名前はフォークソング部ですが、実際は軽音楽部としての活動が中心です。部内でコピーバンドやオリジナルバンドを組み音楽活動をします。(参考までにページの最後にコピーバンドの例をまとめてあります。)広大では最も所属人数の多い軽音楽部(サークル)です。
合唱団には、様々な学部から団員が集まっています。教育学部、理学部、工学部、生物生産学部、市内生etc…。普通の学生生活を送っていると、なかなか他学部の人たちとの交流は得られないもの。違う道を選んだ人たちとの関わりを通じて、自分の世界はより大きく広がっていくことでしょう。また、何といっても混声合唱!合唱団で男の子、女の子の友達をたくさん作りましょう。
広島大学ギタークラブでは、前身となるギター同好会が1961年に結成されて以来 クラシックギターを用いて、独奏、重奏および小編成のアンサンブルを主として活動を行なっています。(多くの他大学ギタークラブのようにギター大合奏を主な活動形態とはしていません。)編成や曲決めは部員の自主性を重んじて、各組・演奏者の自由な意志に任せられています。そのため、クラシックギターを扱っていますが、扱う曲はクラシックからポピュラーまで様々なものです。
広島大学交響楽団は1949年(昭和24年)、福山に広島大学教育学部音楽科が新設されると同時に、授業の一環として創設された「広島大学音楽科交響楽団」という団体を起源に持つオーケストラです。私たちは6月のサマーコンサート、12月の定期演奏会を主な活動としています。近年では、指揮者に田中一嘉氏をお迎えし、サタケメモリアルホールや、広島国際会議場フェニックスホールなどで演奏会を開催しております。本団は、広島大学の様々な学部より、幼い頃から楽器を習っていた者から、大学から始めた者までが集まり、年間を通して、サマーコンサートや、定期演奏会、小学校での訪問演奏、全地域のイベントでのミニコンサートなどにも多く参加させていただいております。音楽を通して多くの方々に支えていただき、日々、仲間と集い、練習に励み成長しております。これからも団員一団となり様々なことに挑戦して参ります。
わたしたち室内合奏団は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの4つの弦楽器のみで構成されたサークルです。ほとんどは大学に入ってからの初心者ですが、音楽に触れることを楽しみながら年数回の訪問演奏会や、12月の定期演奏会に向けて日々頑張っています!
私たちは「広島大学東雲混声合唱団パストラール」です! 長いので、私たちは親しみを込めて「パスト」と呼んでいます。パストは「演奏旅行」「定期演奏会」を毎年の2大行事として、合唱を楽しむサークルです。「演奏旅行」では、夏休みに小学校を訪問してコンサートを開催しています。歌だけでなく劇も交えて、合唱の魅力を子どもたちに伝えています!「定期演奏会」では1年間の活動の集大成として、1年かけて練習してきた曲をホールで披露します。会場確保からステージ演出、宣伝まですべて自分たちで作り上げるコンサートは、やりがいも感動もひとしおです!他にも地域の催しへの出演や、ハロウィンをはじめ季節の節目に行う団内イベントなどなど、楽しい行事が盛りだくさん!興味を持ってくれた人、合唱が好きな人、楽しいことがしたい人は、ぜひぜひ下のホームページへお越しください↓(..)♪
PBCは「Phoenix Broadcasting Club」の頭文字「PBC」を取ったものです。いわゆる、放送部です。主な活動は、定期演奏会の司会や撮影を行っています。毎月のように、多いときは毎週のように、いろんなステージで司会や撮影を担当しています。また、夏に催されるゆかたまつりの生中継番組やラジオも制作しています。ちょっとでも気になった方、ぜひともフェニックス放送へ!
Plaza de España(通称PDE)は、広島大学公認のアカペラサークルです。Plaza de Españaとはスペイン語で『スペイン広場』という意味で、とにかく「歌いたい!」という人たちが、大学構内にあるスペイン広場に集まって歌っていたのがサークルの起源であったためこのような名前になりました。「いつでもどこでも歌いたいときに集まって皆でアカペラを楽しむ」というのが、このサークルのコンセプトです。「歌が大好き!」「何か大学で音楽がしたい!」「もっと歌が上手くなりたい!」という方は是非ご参加ください!
邦楽部は和楽器を演奏する部活です。主な楽器としては箏、三絃(三味線)、尺八があります。太鼓や篠笛もあります。部員のほとんどが大学生から楽器を始めたので初心者でも可能です、…というか大歓迎です!和楽器と聞くと堅苦しいイメージを持つかもしれませんが、ポップスなども演奏します。学業との両立ももちろんのこと、兼部もできます。興味のある人はぜひサークル棟最上階の和室にお越しください。私たちと一緒に楽しんで演奏しましょう!!
マンドリンとは、雨の雫のような形をした木製のボディに、スチール製の弦が2本1組で4組張られており、美しい音色も迫力のある音色も奏でることのできる、イタリア発祥の個性的な弦楽器です。私たちは普段マンドリンオーケストラを編成して活動しています。マンドリンオーケストラのために作られた曲はもちろん、クラシックや吹奏楽の曲をマンドリン用に編曲したものからポピュラー音楽、映画音楽まで幅広い曲を演奏します!
ロック同好会は広島大学で活動する軽音楽サークルの中で一番小さな(?)サークルです。部員は1~4年生だけでなく、大学院生の方もおります。いろいろな音楽が好きな部員がたくさんいます。自分と同じ趣味の仲間にも出会えるはずです!互いに交流して色んな人と音楽について語り合ったり、 バンドを組んだりできます。うまくバンドをするため、楽しくサークル活動をするために欠かせないものはいくつかありますが、そのひとつは良好な人間関係です。 ロック同好会では同期はもちろん先輩後輩を始めとする全部員と触れ合う機会があるので、それだけ気の合う人を見つけやすくなります。 その上、小さなサークルなので運営も厳しくはなく、のんびりと自分たちのペースで好きなだけ楽しむことができます。
広島大学JAZZ研究会は、演奏活動がメインのサークルです。各自で少人数のバンドを組んで演奏したり、また、大編成のビッグバンドの練習が週1回あり、中四国地方のフェスティバルや各地のイベントに遠征したりします。学内のカフェや、下見のお好み焼き屋さんなどで月3回ライブも行っており、発表の場も充実しています。ジャズ研究会は楽器経験者の方はもちろん、初心者の方も大歓迎です。ジャズ研の先輩には、大学生になってから楽器を始めたという方も大勢います。興味のある方はぜひ遠慮せずBOXまで足を運んでください。